出産で、どれくらいの資金が必要か? – 子育てに必要なお金その1 –
子育てに必要なお金は?
子育てに必要な資金は『一人1千万円』とざっくり言われますが、実際はどれくらい必要なのでしょうか?
ここでは子育てに必要な資金を、「出産」~「成人」に分けて考えてみました。
出産に必要なお金は?
平均的には80万円程度
以下の各調査をベースに約80万円程度としてライフプランを考えてみます。
参考: 各調査データ
[]妊婦さん必読!知ってると出産費用が大幅に節約できる7つの公的制度
[]妊娠前に知っておきたい 出産のお金のこと|ゼクシィ
[]出産費用 -【赤ちゃんBOOK】
出産時、子供が生まれた際にもらえる手当て
項目 | 備考 |
---|---|
専業主婦・働く女性ともにもらえる | |
出産育児一時金 | 健康保険へ加入している必要あり。手続き必要 42万円 |
高額療養費制度 |
“公的医療保険における制度の一つで、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、暦月(月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。 高額療養費では、年齢や所得に応じて、ご本人が支払う医療費の上限が定められており、またいくつかの条件を満たすことにより、さらに負担を軽減する仕組みも設けられています。” 高額療養費制度を利用される皆さまへ |厚生労働省 |
高額医療費控除 |
“納税者がその年の1月1日から12月31日までの1年間で一定金額以上の医療費を支払った場合に申告すると、所得税等が軽減されるというものです。医療費控除の対象となるのは、支払った医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の方は、総所得金額等の5%)を超えた場合です。” 「高額療養費」と「医療費控除」ってなんだろう? | 都道府県支部 | 全国健康保険協会 |
働く女性がもらえる | |
傷病手当金 |
妊娠初期の異常で働けなくなっても困らない「傷病手当金」取得のコツ – WooRis(ウーリス)WooRis(ウーリス) 妊娠中の自宅療養も傷病手当金の対象 [出産・育児費用] All About |
出産手当金 | 出産手当金について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会 |
育児休業給付金 | 育児休業給付金の金額と手続きについて-赤ちゃんの部屋 |
関連記事
-
-
ライフプランをつくって、将来の人生を設計する
まずはライフプラン表を作ってみましょう! ライフプランを立てるのは、早ければ早いに越したことはあり
-
-
現在の支出を分析・計算します
現在の支出を分析・計算します 支出の分類について まずは支出を大きく4つに分類します。
-
-
0歳~大学卒業までにかかるお金を計算します。- 子育てに必要なお金その2 –
子供にかかるお金を計算します 幼稚園~高校までにかかるお金 幼稚園は、満3歳から5歳まで入園
-
-
ライフイベント等を計画しましょう。
ライフイベントとは 私流のライフプランでは定義ですが・・・ ライフイベントとは節目節目となる