0歳~大学卒業までにかかるお金を計算します。- 子育てに必要なお金その2 –

公開日: : 01_ライフプラン

子供にかかるお金を計算します

幼稚園~高校までにかかるお金

幼稚園は、満3歳から5歳まで入園できます。ただし、幼稚園によっては2歳(年度の途中で3歳となる)からの入園を認める場合もあります。

区分 公立 私立
年額 総額 年額 総額
幼稚園※1
満3歳から5歳
230,100円 690,300円
(3年間)
487,427円 1,462,281円
(3年間)
小学校 入学準備※2
6歳
100,000円 学校による
学費※1
6歳から11歳
305,807円 1,834,842円
(6年間)
1,422,357円 8,534,142円
(6年間)
中学校 入学準備※3
12歳
100,000円(調査中) 学校による
学費※1
12歳~14歳
450,340円 1,351,020円
(3年間)
1,295,156円 3,885,468円
(3年間)
高校 入学準備※4
15歳
120,000円 520,000円
学費※1
15歳~17歳
386,439円 1,159,317円
(3年間)
966,816円 2,900,448円
(3年間)

※1 文部科学省「平成24年度子どもの学習費調査」より
学校教育費、及び学校外活動費を含む。
※2 体操服、上履き、ランドセル、学習机等から試算(要個別調整)
※3 制服代、教科書代等から試算(要個別調整)
※4 制服代、教科書代、入学金など。(要個別調整)

大学にかかるお金

区分 費用 施設設備費 総計
国立大 入学金
初年度※1
282,000円 ※4 2,425,200
(4年間)
授業料※1
1~4年※5
535,800円 ※4
公立大 入学金
初年度※2
397,721円 ※4 2,549,149
(4年間)
授業料
1~4年※5
537,857円 ※4
私立大文系 入学金
初年度※3
246,749円 160,019円 3,856,737円
授業料
1~4年※5
742,478円 160,019円
私立大理系 入学金
初年度※3
265,595円 187,236円 5,187,387円
授業料
1~4年※5
1,043,212円 187,236円
私立大医歯系 入学金
初年度※3
1,036,391円 863,538円 22,805,405円
授業料
1~6年※6
2,764,631円 863,538円

Benesseによるまとめより
※1 文部科学省令による標準額。(国立大学等の授業料その他の費用に関する省令)ただし、国立大の法人化により、国立大の学費も大学間で差が出ている。
※2 文部科学省「平成26年度学生納付金調査」(PDF)
公立大昼間部の平均額。入学料は地域外入学者の平均額(地域内入学者の入学料の平均額は231,133円)。
※3 文部科学省「平成25年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」。私立大昼間部の平均額。
※4 施設費、実習費、諸会費などを徴収される場合がある。
※5 ここでは単純に4倍としているが、大学・学部によっては学年が上がるにつれて授業料・施設設備費などが上がる場合もある。
※6 医学部・歯学部系統は6年制と4年制の場合がある。ここでは6年間として算出。

参考

[]2/2 家族のライフイベントを考えよう [マネープラン] All About
[]保育園と幼稚園の違いと選び方 – 保育園と幼稚園の仕組みの違い|賃貸のホームメイト
[]子育てに掛かる教育費用はいくら?幼稚園から大学卒業まで | 保険選びのコツ | 保険比較ライフィ
[]一人の子どもの出産から大学卒業までの総費用 : 関連資料 : 子ども応援便り
[]幼稚園と保育園の違い、入園年齢について [幼稚園] All About
[]小学校(私立・公立)の学費 – 教育資金相談.com – 教育資金・教育費の積立・資産形成、学資保険比較
[]保育園・幼稚園、どう選ぶ?お金はいくらかかる? – 発表! みんなに聞いたお金事情 – 子どもの教育資金&家族のお金 by ソニー生命 – ベネッセウィメンズパーク
[]大学・短大の進学費用|学費・奨学金・特待生制度|専門学校・大学の情報なら[さんぽう進学ネット]

関連記事

no image

家族構成の入力

家族構成の入力 エクセル、または紙を準備します。 1. 縦に登場人物を、横に年(2014

記事を読む

no image

ライフプランをつくって、将来の人生を設計する

まずはライフプラン表を作ってみましょう! ライフプランを立てるのは、早ければ早いに越したことはあり

記事を読む

no image

現在の支出を分析・計算します

現在の支出を分析・計算します 支出の分類について まずは支出を大きく4つに分類します。

記事を読む

no image

ライフイベント等を計画しましょう。

ライフイベントとは 私流のライフプランでは定義ですが・・・ ライフイベントとは節目節目となる

記事を読む

no image

年金について

年金について 定年退職後の収入として、(2015年現在)日本では多くの人が「年金」を収入源とし

記事を読む

no image

収入を計算します。

給与取得 ライフプランを立てるには、収入の手取り額を知る必要があります。 「源泉徴収票」と「特別

記事を読む

no image

出産で、どれくらいの資金が必要か? – 子育てに必要なお金その1 –

子育てに必要なお金は? 子育てに必要な資金は『一人1千万円』とざっくり言われますが、実際はどれくら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

no image
ライフイベント等を計画しましょう。

ライフイベントとは 私流のライフプランでは定義ですが・・・ ラ

no image
家族構成の入力

家族構成の入力 エクセル、または紙を準備します。 1. 縦

no image
年金について

年金について 定年退職後の収入として、(2015年現在)日本では

no image
0歳~大学卒業までにかかるお金を計算します。- 子育てに必要なお金その2 –

子供にかかるお金を計算します 幼稚園~高校までにかかるお金 幼

no image
出産で、どれくらいの資金が必要か? – 子育てに必要なお金その1 –

子育てに必要なお金は? 子育てに必要な資金は『一人1千万円』とざっく

→もっと見る

PAGE TOP ↑